X世代・Y世代・Z世代について~個別指導EVICS(エビクス)~

みなさんこんにちは!

EVICSの鈴木です。

今日は本当に暖かい!! 感動的だ・・・バイクに乗って寒さをほぼ感じなかったの何ヶ月ぶりだろう・・・😊

春が近づいていることを実感しますね!

後はコロナが収束して、まん防が終了すれば、言うことなしですよね。

お花見シーズンまでには、落ち着くことを切に願う!!!!!!🙇🙇🙇

それでは、本日のお題へ。

タイトルにもあるように「X世代・Y世代・Z世代」という言葉、ご存じですか?

定義を説明すると、

Traditionalist(伝統主義者世代) = 1928 – 45 年ごろの生まれ
Baby boomers(ベビーブーム世代) = 1945 – 64 年ごろの生まれ
Generation X(X 世代) = 1965 – 80 年ごろの生まれ
Generation Y(Y 世代) = 1980 – 95 年ごろの生まれ
Generation Z(Z 世代) = 1995 年以降の生まれ

https://www.quicktranslate.com/blog/2014/07/x-%E4%B8%96%E4%BB%A3%EF%BC%88generation-x%EF%BC%89%E3%82%84-y-%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%80%81z-%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%A8%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BC%9Fx-%E4%B8%96%E4%BB%A3/

となります。

説明の仕方はいろいろありますが、私の考え方では次のようになります。

X世代・・・ケータイ電話の普及が大学生以上になってからだった世代

Y世代・・・スマホの普及が高校生以上になってからだった世代

Z世代・・・中高生の時点でスマホがあるのが当たり前だった世代

私はバッチリX世代ですので、この時代の流れをずっと見てきました。

職業柄、Y世代・Z世代といち早く絡んできましたので、ものすごい実感があります。

Y世代を見ていて、わたしは「根性無いなぁ・・・」と昔は思っていました。

でも、そんなの今となっては序の口です。

そもそも「根性」とかいう言葉が死語のように感じます。Z世代を見ていると、本当にそれを実感します。

Dark Horse という本があるのですが、最近それを読んでいて自分の実感とものすごく合致すると思いました。(アフィリエイトは張ってないので悪しからず)

要するに、今まで学校などで教えられてきた

先生
先生

「こうやったら上手くいくよ!」

という内容が、実は絶対的にそう言えないということです。

まぁ昔からありましたよね。有名なのは蓄音機を発明したトーマス・エジソンです。

彼は学校では全くその能力を発揮することが出来ず、小学校で学校を中退しています。

その後、数々の発明をこの世に残したことは言うまでも無いですよね。

(小学生たちには、伝記を読書してもらいますので、エジソンの伝記を読むこともあるかも?!)

もちろん、勉強をしなくても良いというわけではありません。学校が不要と言うつもりもありません。

勉強は必要です。学校で学ぶ内容は、社会に出る上で有益なモノがたくさんあります。

しかし、X世代の私が教えられてきた内容は全く過去の遺物となりました。

良い大学に入れば、それで良い就職先に入れて、後は一生安泰です!

という世界は、完全に崩壊しました。(トヨタの社長が「無理です」と断言しているくらいですから)

じゃあどうすればいいのか?

それは、

  • 大学生になってからも、先を見据えた行動を継続しなくてはならない。留学をするというのは、あくまで1つの選択肢にすぎない。ボランティアの参加や資格取得もそう。クラウドソーシングを通じて実際に仕事を行うとか、ブログを立ち上げて情報発信の練習をするとか、YouTube等のSNSでフォロワーを獲得するとか、こういう行動を社会人になる前から行っておく必要がある。
  • 社会人になってからも仕事に関することはもちろんのこと、それ以外の見識を広げるための勉強を継続する必要がある。(本当は大学等がそういう受け入れ体制をもっと拡充するべき。徐々に始まっているが、待っていたら後10年はかかりそう。。。)
  • 転職することが当たり前のなることを踏まえ、自分の意思で主体的に行動することが出来るようになる必要がある。答えを出し続ける必要があるため、これだけやったらもう大丈夫!という状況は皆無であることを認識する必要がある。

Z世代の子は、こういう世の中を生きることになります。

もちろん、Y世代・X世代の人も同じ世界を生きることになるため、認識の転換が必要になるでしょう。

まぁ、何もしなくても認識はいずれ変わると思いますけどね。でも、それではもったいない。

何事もそう! 待っていてはダメなんです。

積極的な行動が出来ると本当にいいですよね。

私も認識をドンドン改めていって、ここで紹介できたら~と思います。

それではまたっ!


菫中学校・関目小学校・関目東小学校・すみれ小学校のための個別指導塾です!
ただいま開校記念キャンペーン中(2022/3/31まで)
大阪市城東区関目5丁目19-2
06-6180-9696
受付時間:14:00~21:00
休塾日:毎週日曜日・月曜日

タイトルとURLをコピーしました