
みなさんこんにちは!
個別指導EVICSの鈴木です。
さぁ、GWが終わりますね??
3年ぶりの自粛なしのGWでしたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
私は久し振りにゆっくりと岩盤浴へ😊

しっかりとリフレッシュすることが出来ました!
これでGW明けの仕事も完ぺきです。
5月と言えば、、、

ちゅ、中間テスト。。。
はい、その通り!
みんなが大好きな中間テストですね🤣🤣
二学期制の地区では中間テストは6月になりますが、3学期制の多くの中学校では5月に中間テストがあります。
当塾では、中間テストまでおよそ3週間です。
初めてのテストという人向けに「テスト対策講座」を無料で開講予定です。
気になる方は、是非お問合せ下さい😉
また、個別指導EVICSでは、GW用の宿題を出していました。
前職時代も出していたのですが、

えっ?! 宿題があるなんてすっかり忘れていた😮😮
って感じで、全く悪ぶることもなく宿題を忘れてくる人が大量でした。
(私の指導が甘すぎたのかもしれません。。。)
小学生はきちんとやってきてくれるんですが、中学生が酷いのなんの。
そんなもんなんだろうか?と半ば諦めモードだったのですが、今私が居る地域は違います!!!
ギリギリでも一生懸命宿題をやってきてくれる。
そんなの当たり前って思われるかもしれないんですが、多くの場合は宿題を強制してませんか?
私は強制して宿題をやらせないように心掛けています。
強制力が無いと宿題が出来ない生徒の末路は、悲惨なものばかりだからです。
(この辺りの昔話は、また別の機会にします)
少しでも宿題をやってもらえるように、準備はしっかりとするし、その意義も生徒に伝える。
万一出来なかった場合は、

じゃあ、来週の水曜日までにやってこよう!
というように、現状についてではなく、未来についての話をするようにしています。
子どもたちだって本当は宿題をやる必要性を理解しています。
ただ、

めんどくさーーーい!
という本音が勝っちゃうだけなんですよね。
ここからは精神力の勝負です。
怒っちゃダメ。諦めちゃダメ。
辛抱強く待つことが出来れば、必ず前進します。
ある程度時間がかかる場合が多いですが、必ず変化が訪れます。
その段階まで待てるかどうかが勝負の分かれ目となるのです。
いったん壁を壊すことが出来れば、自然とやれるようになるので、完全に別人になります。
習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。
まさにこれですね。
一人でも多くの子どもたちをこうやって変えていきたいと思います。
というわけで、今回は休みが終わったら襲ってくる宿題についてのお話でした。
って、そもそも休みが終わってから襲ってきている段階で大変まずいんですが💦
とはいえ、あるあると思ったので取り上げてみました。
一人ひとりにペースがあるなぁ~というのは、この仕事をずっとやってきて感じた実感です。
保護者の皆様、自分の価値観をお子様に押しつけないよう気をつけてください。

それはわかっているけど、ついつい言っちゃうんです
という場合は、是非とも個別指導EVICSまでご相談ください!
お子様の態度変容を実現させます😁
それではまたっ!
菫中学校・関目小学校・関目東小学校・すみれ小学校のための個別指導塾です!
ただいま開校記念キャンペーン第二弾実施中(2022/5/31まで)
大阪市城東区関目5丁目19-2
06-6180-9696
受付時間:14:00~21:00
休塾日:毎週日曜日・月曜日